Q.費用はいくらくらいかかりますか?

患者さんの病態や訪問回数によって金額が異なります。詳しくは「費用について」をご覧ください。

Q.どのような病気でも在宅医療を受けることができますか?

病種によってお断りすることはありません。ただ、専門的な管理が必要な病態もあるため、ご希望があれば他院を紹介いたします。詳しくは「問い合わせ」よりご相談ください。

Q.いつ訪問してくれますか?(頻度、曜日や時間など)

基本的には月に2回の訪問となります。訪問の曜日や時間帯などはご都合に合わせて調整します。診療開始後の変更については、改めてご相談ください(担当医が変更となることもあります)。

Q.訪問は同じ医師がきてくれますか?

診療開始時は院長が初回の診察をした上でいろいろ相談させていただきます。二回目以降の往診は決まった医師が診療する担当医制をとっています。ただ、急な往診や休日の往診など担当医が不在の際は別の医師が伺うこともあります。

当院では毎日の診療が終わった後、院長をはじめ全医師、全職員が集まって引き継ぎをしています。情報の共有を密に行っておりますので、担当医以外が伺った場合でもご安心ください。

Q.夜間や休日に具合が悪くなったらどうすればいいですか?

診療開始時に夜間・休日・緊急時の連絡先をお伝えしておりますので、そちらへ連絡をください。もし診察中や運転中などで電話に出られなかったときはこちらから折り返しの連絡をします。必ず発信者番号を通知しておかけください。

Q.自宅ではどのような検査ができますか?

ご自宅でもいろいろな検査をすることができます。詳しくは「在宅医療について」内の「ご自宅でできること」を参照してください。

Q.肺炎球菌ワクチンやインフルエンザワクチンの接種はできますか?

可能です。自宅で接種ができます。常に在庫があるわけではありませんので、入荷までに少し時間がかかることがあります。

Q.外来通院を継続しながら在宅医療を受けることはできますか?

可能です。主病に対する治療で定期的な外来通院が必要な方や、専門科で定期検査を受ける必要のある方などがいらっしゃいます。そのような場合でも通院中の病院と連携をしてサポートいたします。

Q.入院加療が必要と判断された時、希望の病院に入院できますか?

ご希望の病院に依頼をします。ただ、希望された病院に空きベッドがないときや救急対応中でその病院に搬送できない場合は、他の近隣病院などに紹介させていただきます。当院は近隣病院との連携を普段から行っておりますのでご安心ください。

Q.自宅での緩和ケア、最期の時を迎えることはできますか?

可能です。積極的に対応しております。

Q.薬は処方してもらえますか?届けてくれますか?

希望の薬局に処方箋を持参していただきます。また、処方薬を届けてもらうこともできますのでご相談ください。

Q.料金の支払いはどうなりますか?

料金は月に一度のお支払いとなり、口座引き落としの手続きをお願いしてます。口座引き落としが困難な際は現金でお支払いいただくことも可能です。

医療法人社団 聖ベネディクト会 一生堂クリニック

〒157-0065 東京都世田谷区上祖師谷5-18-10

電話:03-3326-6602

FAX:03-3326-6603

よくある質問

A.

A.

A.

A.

A.

A.

A.

A.

A.

A.

A.

A.